
ブログで使用する画像を加工したいです。矢印をつけたり、四角で囲んだり、説明文を入れるための何か良いソフトはないでしょうか?



そんなお悩みを一緒に解決していきます!
.jpg)
.jpg)
この記事を書いている僕は、普段、スクリーンプレッサーを使用して、画像の加工・編集を行っています。
今回は、ブログで使用する画像の加工・編集のつよ~い味方、スクリーンプレッサー(Screenpresso)をご紹介します。
スクリーンプレッサーを使うと、以下のような画像がカンタンに作れます。


フリーでも利用できますが、後から画像の再編集が出来ないので、有料版(プロフェッショナル版)がオススメですね。
それでは、スクリーンプレッサーの導入、使い方について解説していきますね。
スクリーンプレッサーはWindows版のみ利用できます。Macでは利用できませんのでご注意ください。
スクリーンプレッサーのダウンロード・設定


まずはスクリーンプレッサーの公式サイトへ行きましょう。下のバナーからどうぞ。
以下の画像のように順にクリックし、Screenpresso.exeをパソコンにダウンロードしましょう。




.jpg)
.jpg)


ダウンロードできましたね。それでは、インストール、設定していきましょう。
スクリーンプレッサーのインストール・設定
ダウンロードしたScreenpresso.exeを実行します。すると、以下の画面が出てきますね。


【同意します】にチェックを入れ、【コンピュータにインストール】をクリックします。
※インストールせずに起動することもできますが、コンピュータにインストールしたほうが使い勝手がいいですね。
クリック後、以下の起動画面が現れます。


右上のスパナのアイコンから設定がいろいろと変更できます。画像の保存先を変更するくらいで、ほとんど初期設定のままで大丈夫だと思います。
スクリーンプレッサーの使い方
カンタンに使い方を解説していきますね。
)-1.png)
)-1.png)
キャプチャをクリック ⇒ 『指定領域のスクリーンショット』を選択 ⇒ 保存したい領域を選択
範囲指定を終えると自動的に保存され、以下の画像のようにワークスペースに入ります。


画像をダブルクリックすると、編集画面が開きます。以下のような感じですね。
-1-600x384.png)
-1-600x384.png)
僕のブログのトップページに、矢印をつけたり、四角で囲んだり、説明文を加えたりしています。そのほかにもさまざまな機能があります。実際に使ってみましょう。便利さに驚くこと必定です!
スクリーンプレッサーは大変便利なのですが、一つ問題が・・・
無料版だと、加工した後の画像の再編集が出来ない仕様です。
最初は僕も知りませんでした(笑) 失敗しても後から修正編集できるだろうと思ってました。しかあし・・・
現実はそう甘くありませんね。修正編集するためには有料版が必要です。
スクリーンプレッソのプロフェッショナル版(有料版)の価格は、以下のようになっています。
-600x362.png)
-600x362.png)
価格は為替レートによって変動するようで、僕が購入した時は¥3,666円でした。おおむね、¥4,000円以内になるかと思われます。
※上記画像の金額は、2020年9月5日現在のものです。購入時期により価格は変動することがあります。
最初は僕も無料版を使用してみました。画像の加工に失敗したら、もう一度スクショから撮りなおせばいいや、そんな軽い気持ちでしたね。
しかあし。スクショの撮りなおし、画像加工のやり直しは思ったよりも、かなり面倒でした(笑) そのため、すぐにプロフェッショナル版(有料版)にアップグレードしました。
プロフェッショナル版(有料版)の購入方法について、解説していきますね。
スクリーンプレッサープロフェッショナル版(有料版)の導入方法


スクリーンプレッサーの無料版がインストールされていることを前提として、説明していきますね。
まずはスクリーンプレッサーの公式サイトへ行きましょう。下のバナーからどうぞ。
下の画像を参考に、①価格設定 ⇒ ②購入ページへ ⇒ ③1ユーザー分を購入 をクリックしていきます。
-600x372.png)
-600x372.png)
次に、必要事項を入力していきましょう。以下の画像を参考にしてください。
-600x1102.png)
-600x1102.png)
購入が完了すると、以下のようなメールが送付されます。
-600x427.png)
-600x427.png)
もう少しでプロフェッショナル版が利用できます。あと少しだけ、頑張りましょう!
では、ライセンスキーをコピーして、ライセンス認証していきましょう。以下の画像を参考にしてくださいね。


スクリーンプレッサーを起動し、画面右上のスパナをクリックし、製品情報をクリックします。そのあと、『無料』をクリックします。以下の画像が現れますね。


①ライセンスキーの入力をクリック ⇒ ②ライセンスキーに先ほどメールで送付された、ライセンスキーをコピペ ⇒ ③ライセンス認証をクリック
ライセンス認証に成功すると、すぐにプロフェッショナル版の機能が使用できます。
ブログ用の画像編集・加工はスクリーンプレッサーで決まり!


スクリーンプレッサーは有料版であってもお手ごろな価格であり、ブログ記事作成のつよ~い味方です。有料版を導入するメリットは以下の通りです。
①画像の加工、編集が容易にできる。(無料版だと修正・編集できません!)
②¥4,000円弱とお手ごろな価格である。(1回のみの支払い・買い切りです)
③感覚的に操作できる・面倒な設定は必要なし。
④アイキャッチ画像の作成、編集にも利用できる。
⑤記事作成時間の短縮化につながる。画像編集で悩む時間が軽減できる。
スクリーンプレッサーの画像編集能力を、一度お試しくださいね。病みつきになること間違いなしです(笑)
今回は以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。